こんにちは。Omochimamekoです。
SNSで大人気の京都まる餅家の「水まる餅」。上品な見た目が映えるだけでなく、味もおいしいことから話題になっています!
お土産にもよし、日々家事や育児・仕事で頑張っている自分へのご褒美スイーツとしてもおすすめです!
オンラインで購入することができるので手軽に京都まる餅家の水まる餅が食べられますよ。
今回は、水まる餅はどんな和菓子なのかについて紹介していきます!

水まる餅はどんな和菓子?特徴的な食べ方で盛り上がること間違いなし!
写真映えする和菓子としてSNSで話題になった『水まる餅』は、京都伏見稲荷のお店、京都まる餅家さんの和菓子です!!

プルプルで透明なわらび餅で、黒蜜×きな粉でいただきます。この黒蜜ときな粉との相性が抜群なのはもちろん、自分で量が加減できるのも嬉しいポイント!別添えになっているんです。
水まる餅は食べ方がおもしろい!
水まる餅の楽しみ方は、実は味と見た目だけじゃないんです。食べ方にもご注目。
水風船のようなパッケージを爪楊枝などでチクッと刺します。すると、わらび餅がつるんと飛び出すんです!

これ、思った以上にドキドキワクワクするんですよ。くるか?くるか?みたいな(笑)待っている方も期待しながらじっと見つめてしまいます。
出てきたら「お~‼」ってなります。一人でこっそり食べる時も、気分が盛り上がります!!
食べる前から楽しい、食べて楽しいなんて、最高ですよね♪
水まる餅だけじゃない!京都まる餅屋さんのおいしい和菓子たち
SNSで話題になったので、水まる餅のイメージが大きい京都まる餅家さんですが、他にもおいしい和菓子がまだまだあるんですよ~!!

外側はパリッとしてて、中はもっちりとしている、食感を楽しめる一品。
北海道小豆と国産の生新粉を使用するなど、素材にもこだわっています。
粒あんとみたらし味があります。

粒あんと抹茶がよく生地とおもちに合う、しっとりもちもちな一品です。
どら焼きにお餅が入っていると、すごく贅沢な気分になりますよね!


詰め合わせギフトもあります!手土産やお歳暮などで喜ばれること間違いなしですよね!!
写真は水まる餅と餅入りどら焼きのセットです。
おしゃれなラインナップでそれぞれに特徴があるので、全部食べてもバランスがすごくいい!和菓子なのでおいしいのにカロリーもちょっと抑えめなのもいいですよね。
お取り寄せもできるので、下のリンクよりぜひチェックしてみてください!

まとめ:手土産に喜ばれる!自分へのご褒美にも嬉しい京都まる餅家のスイーツ
お土産にして喜ばれる、自分のご褒美にもぴったりな京都まる餅家のスイーツ。
きれいな見た目にみんなうっとりすること間違いなしです。
ぜひ京都まる餅家のスイーツをお取り寄せして、自分を一瞬でも解放する時間とを作ってみてくださいね!

Omochimameko.
コメント