家事の簡素化、時短、試してみました♪

家事の簡素化・時短 未分類

こんにちは。Omochimamekoです。さて今回は、家事の簡素化を色々試してみて、最終的に取り入れた物をご紹介します!『ていねいな暮らし』にも憧れていた私。どこかで時短した分、どこかで時間かけてみても良いし…と考えています。やってみた結果、今のところ『ていねいさ』よりも『家族の時間』のためにやっている感じではあります。自分や家族が大切にしたいところは残しつつ、簡素化できるところはラクしちゃいましょう!

食事作りのメニューは曜日で決めてみた。

時短・簡素化 料理

食事の献立を考えて、買い出しして、、、ってなかなかしんどくないですか?子どもがいると特に。“名もなき家事”ってやつですが、私の周りも「仕事終わってこれが一番イヤ~!」って人、多いです。

とあるお子さんが会話の中で「今日は〇曜日(習い事の日)だからラーメンだなあ。」と話してくれたことがきっかけとなり、「曜日ごとになんとなく決めちゃえばいいんだ!」と思ったわけです。

最初は、細かくメニュー名を決めてみました。結果は、うまくいかなかった。飽きますよね。作る方も食べる方も。次はざっくり、『肉の日』『魚の日』『麺の日』、、、。これも、私には合っていなかった。レパートリー豊富な人はいいのかもしれませんが、私の場合たくさんはパッと出てこないので、結局考えたり買いに行ったり。慣れるまでに時間が掛かりそうだったのでやめました。

最終的に行きついたのは、『ざっくりだけど具体的』『冷蔵庫の定番メンバーがいれば何とかなりそう』な組み方でした。

例えばにはなっちゃいますが・・・

  • 月曜日・・・納豆ご飯orおにぎり+魚(焼きor煮)+具だくさんお味噌汁
  • 火曜日・・・野菜たっぷりうどんorラーメンor焼きそば+作り置きおかず(※1)
  • 水曜日・・・カレーライスor混ぜご飯+作り置きおかず
  • 木曜日・・・鍋
  • 金曜日・・・パスタ+ポトフorスープ
  • 土曜日・・・特別な日、色々(この日だけ頑張る、もしくは冷蔵庫一掃※2)
  • 日曜日・・・チャーハンorオムライス+スープ(昼か夜どちらかはお惣菜やデリバリーでも可※3)

夕食をイメージして例をあげてみました!その他にプラスしておひたしや茹で野菜、野菜和え等があってもいいかなとは思います。(※あくまで例です。この献立で栄養価が達するという確認はしておりません。)

組み方のポイントとしては、自分のライフスタイルに合わせることです。どこで自分はエンジンかかりやすいか、休日は何曜日なのか、疲れやすい曜日はいつなのか・・・などによって考えると、計画倒れもしにくくなりますし、無理のない設定にできると思います。

例を見てみると、ほとんどのメニューが野菜、肉、きのこなど具だくさん可能なメニューなんです。ワンプレートで色々な栄養が摂れてお得感(?)満載です。冷蔵庫スタメンメンバーで大体いけちゃいますしね!洗い物少ない!おススメです。

ちょっと栄養バランス的にどうなんだろう・・・?っていう時には、『※1作り置きおかず』があると便利です。ちょっと余裕のある時に作り置きして冷凍保存しておくと、いざという時や、やっぱり今日作れない~なんて日に活躍間違いなしです!それも難しい時は、フルーツ足してみたりヨーグルト足してみるだけでも違いますよ。

『※2この日だけ頑張るor冷蔵庫一掃』は、一日頑張れそうなときには、ちょっと手の込んだ和食作ってみたりだとか、多めに作って作り置きにするとか。冷蔵庫一掃は、買い出し前にやって、1週間分使い切って1週間分買い足すようにすると買い出しの時短に繋がったり、食費・食材のムダがなくなりますよ!(その分災害対策として保存食などは準備しておくことをオススメしています。)

『※3  昼か夜はお惣菜やデリバリーでも可』というのは、息抜きも大事かなと思って入れてみました。個人的には、平日もたまにはお惣菜プラスしちゃってもいいじゃない?派です。かつてはできない性格でしたが、今では大変お世話になっています(笑) 

無理せずちょっと気持ちに余裕があるくらいの方が自分も周りも幸せなんじゃないかな~って思っています。

ネットスーパーを活用してみたらかなり時短になった

基本的に買い出し、大好きなんですよ。気分転換にもなるし。ただ、家族で行くとなると、朝の準備から始まり~・・・なんだかんだで半日費やしちゃうんですよ。・・・もうお昼寝タイムですよ(笑)子どもが満足しているならいいのですが、なんとなくある日ふと、その時間、遊んだほうがいいんじゃないかな?と思ったんです。

もちろん、子どもにも相手に付き合うことは経験させる必要があるとは思います。そして、お店に行って買い物をする経験はさせてあげたい。色々な商品を見たり、選んだり、お金を支払ったりの現場はぜひ見せたい。ということで、我が家は『8割ネットスーパー、2割直接お店に出向く』ことにしました。コロナ禍でもありますし、ね。

結果、かなりの時短になるし、いくらかかっているのかが支払い前にわかるのでやりくりしやすい!我が家にとっては大正解でした。いくつかの店舗を見て、我が家のスタイルに合っていそうなところを選びました。今、色々あるんですね~!『曜日指定配送。食品・日用品だけでなく衣類や家具まで豊富』『曜日指定なしで空いている日時で配送。20時~22時という配送時間あり』等々。。 本当にありがたいです!!

 

簡素化の極み、クローゼット、チェスト内の衣替えをやめてみた。

 以前は、衣装ケースから季節もの取り出して~、クローゼットやチェストに入れ替えて~、をやっていました。衣類の見直しができるという点ではいいのですが、そうすると更に衣がえの時期にやること増えるんですよ~。衣類の見直しは、スキマ時間でできますし、いいリフレッシュになりますよ。

 『衣替えをしない』というのはどういうことなのか?と言うと、単純に入れ替えしないで定位置決めちゃうってことです。

例えば、チェストには冬物、クローゼット内に引き出し式(←出し入れしやすい!)衣装ケースを設置して春、夏物を入れる。季節に合わせてどっちかから取り出して着替えればいいんです。空いたところで自分の使いやすいように部屋着、下着や靴下、仕事着などをしまえばOK。

お子さん用も大人のように仕分けてもいいですし、チェストがお子さん用として別にあるのであれば、引き出しごとで季節ごとに分けちゃうと非常にラクです!我が家はそうしているので1つのチェスト内で1年間網羅しています!

動線で家事の効率UP!!を意識してみた。

 以前の住まいに友人を呼んだ時、何気なく発せられた一言があります。「ねえ、この家、なんでこんなに動線悪いの? その時は全く問題に感じてなかったからまさに青天の霹靂。というか、どの部分なのかも考えたけれど、当時はよくわからなかったんです。でもずーっと心に引っかかっていました。

ちょうどその少し後ぐらいから、保育業界でも『環境の見直し』『子どもが主体的に行動できる動線作り』の大切さがとても強く発信されるようになって、私もそこで色々学び、友人に言われたことがようやくわかった気がしました。

洗濯物を干しているベランダからチェストまでは、1つ部屋を挟んでいました。ベランダからはテーブルとソファの隙間が動線でした。それから、ダイニングキッチンがあるのに、わざわざリビングまで食事を運んでいました。寝室もベッドを縦横逆にすればもっと他にスペースが取れたのに、とか。子どもが生まれてからは大幅に変えることは難しかったけれど、家具のレイアウトを換えてだいぶ過ごしやすくはなりました。何で早く気付かなかったのか謎です。。

その後の引っ越しでは、下見後、図にしてかなり考えました。実際引っ越し業者さんが入ってから気付いて変えたものもありましたが、以前の住まいよりは格段に過ごしやすくなりました。

動線作りで工夫したこと
  • 洗濯を干す場所としまう場所を同室もしくは隣り合わせにした。
  • 子どもの衣服クローゼットやお世話グッズ、園グッズは寝室に置く。
  • 子どもの遊び場は、自然とそこで遊びたくなるような環境にする。

洗濯は、干したらすぐしまえるようにすると便利です。洗濯物重ねて→持って移動→入れるをしなくていいので、畳んだらすぐそばにスッとしまえます。

子どもは、特に乳児期は寝ている時間が多いので、寝室にすべて揃っていると便利です。ある程度大きくなってからも、夜に何かあった時や、子どもが体調不良で寝ている時など、やはり寝室に揃っていると安心です。園グッズもクローゼット側だと準備が楽ですし、朝の忙しい時間もそこで登園準備ができちゃいます。

子どもの遊び場は、親の都合で「こっちで遊んでね」、楽しい遊びの途中で「ちょっとよけてね~」等とはなるべく言いたくないですよね。であれば、遊びの場を充実させること、そこの場所で遊んでいたい環境に仕向ければいいのです。玩具も色々なところに散って踏んで大惨事・・・も減りますし、家事の動線と重ならないようになって、お互い過ごしやすくなりますよ。

我が家でも、かくれんぼとかそういった遊び以外は、誰が言ったわけでもないのに部屋の一角で様々な遊びを楽しんでいます。そこから越えるということはほぼないです。ごっこ遊びも、ブロックも絵本も塗り絵も知育遊びも、そこで思いっきり楽しんでいます。部屋は控えめに言っても狭いです(笑)

子どもの遊ぶスペースについては今度また、部屋が玩具だらけにならない遊び方と共にご紹介しますが、ちょっと意識するだけで変わると思うので、ぜひやってみてください♪むしろ、いいアイディアがあれば教えてください~♪

※配置などは、使いやすさだけでなく、災害時を想定して安全に配置してくださいね。

正直引っ越し後も正解が分からない部分が多々あります(涙)もっとより良い方法があるんじゃないかと密かに思っていますし、もっとこうしたら良さそう!なんて気持ちも常に沸いています!この記事を書いていたら、また見直してみようかな~なんて思いました。

便利家電、文明の利器に頼ってみた。

時短・簡素化 家電

我が家はあまり物を持たないようにしているのですが、「あってよかった!」と毎日感じるものや、迷いに迷って購入した、家事を助けてくれる文明の利器(笑)を紹介します!

1.サーキュレーター

これはたまたまビンゴの景品として手に入れた物だったと思います。よく室内の空気を回すといいと聞いてはいましたが、イマイチピンとこず。でも洗濯物の前に置いてみたら、乾きが格段に違う!「なかなか乾かない~。次のが干せない~」は殆どナシ。梅雨時期は少し時間は掛かりますが、天気に左右されることはあまりありません。室内干しの臭いとも無縁です!

何度も「乾いたかな~」と確認する必要もなく、一気に片付いてスッキリすることが多いです!

2.ロボット掃除機

以前は正直、我が家には無縁だと思っていました。ゴミ集めて拭いて・・・をやっていたのですが、多忙な時は毎日やる気力なんてございませんでした・・・。毎日最低限のことで必死でした。

「ながら掃除」とかも目指していましたがなかなか私には身に付かず。そんなワガママな私の願いで、ついに購入!高価だし、少し頑張って掃除すればいいのではと検討してはやめ、検討してはやめ・・・を繰り返しましたが、買って良かった!

ラクだし気持ちもスッキリ~!床に物があると小さなものは吸っちゃうので床に置かなくなるし、子どもも片付けを意識するようになり、片付いた気持ちよさを感じられるようになりました!

まとめ:家事の時短・簡素化は思わぬ小さなところに潜んでいる

家事がやりやすいと、かなり気持ちよく過ごせます。家事が捗ると達成感も生まれますし、気持ちの余裕も生まれます。意外なところに時短・簡素化できるポイントが転がっているものですよ。自分のために、家族のために皆様にも新しい発見がありますように。

Omochimameko.

コメント

  1. […] 家事の簡素化、時短、試してみました♪ ママ・パパ応援!!~Oisixの魅力を徹底解説~ […]

タイトルとURLをコピーしました